Mamma Mia!
8月24日に『マンマ・ミーア!』の続編が公開されました。
見に行こうと決めていたのでNetflixで前作を見ておさらい。
初めて見たのは大学生くらい。
ミュージカルは大好きなので結構ハマって見ていた記憶があります。
愛するスカイと結婚するソフィ。
結婚式の日が迫る中、生まれてからずっと母親のドナに女手一つで育てられたソフィは
長年自身の父親の存在を知りたいと思っていた。
ある時、ドナがソフィを妊娠する前につけていた日記を見つけ、
自分の父親の候補が3人いることを知る。
結婚するまでに父親を見つけ出し、本当の自分を知りたいと思っていたソフィは
ドナの名前で3人に式の招待状を出し、
父親候補の3人はソフィたちが住むギリシャの島にやってくる。
ソフィは一目見れば誰が父親か分かるはずと信じていたが
実際会ってみると誰が父親なのか分からず困惑してしまう。
一体自分の父親は3人の中の誰なのか―――
もはや説明は不要かと思いますが、
ABBAの名曲がふんだんに使われたブロードウェイの作品を映画化。
初めて見た時に抱いた率直な感想は…
みんなテンション高いな。
でした笑
ミュージカルっていうと、それまでに見たことがあるのは
『サウンド・オブ・ミュージック』とか『バーレスク』とか『ヘアスプレー』とか
重厚感(?)のある作品が多かったので
『マンマ・ミーア!』の明るさにビックリしました。
もうひとつビックリしたのはコリン・ファース。
それまで『ラブ・アクチュアリー』とか『ブリジット・ジョーンズ』のイメージが強かったので
歌って踊れるの?!大丈夫なの?!?!とかなり衝撃でした笑
こんなに素敵なパパが3人もいるなんて、ソフィは幸せですね…
とにかくソフィ役のアマンダ・セイフライドの可愛さがまぶしいこの作品。
ギリシャの太陽にも負けない眩しい笑顔と
はじける若さにノックアウトです笑
彼女と言えば『レ・ミゼラブル』でもお馴染みですが、
私は断然『マンマ・ミーア!』派です。
まぁ比較できるような作品ではないですが…
メリル・ストリープも負けじと頑張ってます笑
ABBAの曲って中学の時に英語の先生が授業前に洋楽を流してくれて、その時に知ったので
もともと知っていた曲は“Dancing Queen”と“Mamma Mia”と“Money Money”くらいでした。
“Mamma Mia”は昔 天才てれびくんでテレビ戦士が歌っていたので
なんとなく覚えてたって感じですかね。
この作品を通して他の曲もたくさん知ることができました。
最初にソフィーが友達と興奮気味に日記を読みながら歌う“Honey Honey”
“Dot dot dot!!!!!!!”って嬉しそうにガールズトークする姿は笑っちゃいます。
ABBAといえば代表曲のような“Dancing Queen”
女性たちがみんな徐々に集まってきて最後は桟橋で大合唱するシーンは最高です✨✨
本編ではないのですが、エンディング中にキャストが歌って踊る“Waterloo”も大好きです。
役なのか素なのかわからないくらい楽しそう。
映画的には時間の経過がちょっと分かりにくかったりする場面もありますが
落ち込んで元気がほしいときには見たいし
頭空っぽで気軽に楽しめる作品で大好きです。
0コメント