Mamma Mia! Here We Go Again

ということで!

『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』見てきました!!

まだあまりネタバレできないから気を付けなくては…


母ドナの夢だったホテルを完成させたソフィ。

お客さんを招いてのお披露目会を控え準備に勤しんでいた矢先、

ニューヨークでホテル経営を学んでいる夫のスカイから、

仕事のオファーがありソフィーにもニューヨークに来てほしいと電話があった。

ホテルの完成を目前に控えたソフィは

「ママの夢を実現させる。ここが私の居場所なの。」と言い、スカイと衝突してしまう。

さらに悪いことに嵐が島を襲い、パーティー会場は悲惨な有様に。

ソフィはお披露目会を成功させドナの夢を実現できるのか―――


時は遡り、大学を卒業したドナは世界中を巡る自分探しの旅に出発。

宿泊先のパリのホテルでハリーと出会う。

出会ったとたん恋に落ちた二人だったが、

冒険を求めるドナは翌日ギリシャへと旅立ってしまう。

1日1本しかないカロカイリ島へ向かう船に乗り損ねたドナは

気ままに旅をする青年ビルと出会い、カロカイリ島まで彼の船に乗せてもらうことに。

遊び人のビルはドナに熱烈なアプローチをするも、ドナにはするりとかわされてしまう。

島に到着し、「レースに出場するが終わったら君のもとへ戻る」というビルとは一旦お別れ。

カロカイリ島の美しさに魅せられたドナは島を巡っていると、

丘の上に建つ古い家を見つけ強く引き寄せられる。

すると突然雨が降り出し備え付けられていた馬小屋が崩壊してしまった。

繋がれたまま怯える一頭の馬を見つけたドナは助けを求めに飛び出し

バイクに乗ったサムと出会う。

馬を助け出し急接近した二人。

ドナはサムに「この島で一緒に暮らしましょう」と提案する。

初めは戸惑っていたがドナに惹かれていたサムはその後もドナと島で楽しいひと時を過ごす。

しかしサムはドナにある重大な隠し事をしていたのだった―――


過去と現在がうまくクロスオーバーした作品だと思いました。

ストーリーはもちろんのこと、キャストにもその仕上がりの完璧さを感じれます!

まずはパパたち。

そっくり…とまではいかないけれど、

それぞれにしっかりとキャラクターの「らしさ」を見出すことができます。

若いビル役のジョシュ・ディランは特に似ている気がする…!!

あれ…?ファミリーネームは「ディラン」だから

「スカルスガルド」家の一員ではないですよね…?笑

ふんわりとしたタレ目が可愛らしいです。


続いて特にそっくりだった若き日のダイナモスの二人。

もう、ほんとに本人の若い時なんじゃないかってくらい!!!

前作ではおもしろおばちゃんみたいな脇キャラでしたが

今作ではより二人に興味をそそられました。

若い時も今もどっちも素敵✨✨

欲を言えばもうちょっと3人の学生時代も見てみたいかな。。。


次はドナを演じたリリー・ジェームズ。

「キミの笑顔は世界中を笑顔にするね」というビルの言葉の文字通り笑顔が眩しいっっ!!

前作はまだ20代だったアマンダ・セイフライドのキュートさが全面に出ていましたが

今作はリリー・ジェームズがほんっとに可愛い!!!

1作目のメリル・ストリープのドナの明るさ元気さをそのまましっかりと引き継いでました。

「おっ!」と思ったのは笑い方。

メリル・ストリープもリリー・ジェームズも、普段からそうなのかもしれないけど、

前作でメリルはちょっと豚鼻で笑っているんです。

リリーは今作でメリルの演じたドナと同じ笑い方をしていたように思います。

キラキラした笑顔が特徴のドナだから、寄せてきたのだとしたら

本当に芸が細かいですね!!


前作よりもずっと大人になったソフィとスカイはなんだかしっとりした雰囲気。


どのシーンも最高だったけど、3人との出会いやデュエットのシーンは特に良かったです。


でもやっぱり一番鳥肌が立ったのは

"Dancing Queen"と"Mamma Mia!"のシーン!!

この2曲が無くちゃ!!!!!

前作よりもさらにパワーアップで最高のタイミングで流れてきます。

一緒に歌いたくなっちゃう…


画像は無かったのですが、

キャストがエンディングで歌って踊るシーンが前作同様にあります。

そういうのがあるのはなんとなく予想できていたのですが

想像以上に良かったです!!!

早くソフト欲しい…笑


そういえば、忘れちゃいけない貫禄のある新キャストのお二人。

お母さんがメリル・ストリープでおばあちゃんがシェールで…

濃いですねぇ…

もちろんしっかり歌声も披露しています!

そしてホテルの支配人役のアンディ・ガルシア。

ダンディなアンディ・ガルシアがダンディに演じていますよ笑

ちょっと残念だった点でいうとこの二人。

キャラ設定がふんわりしていて、とくにおばあちゃんのシェールに関しては

心境の変わり方とかがもっと説明ほしかったな…。


笑えるシーンがたくさんあったのですが、

終盤は涙を誘う場面も…

1回目はなんとか涙を飲んだのですが

2回目はもう止められませんでした笑

まさかハッピー映画『マンマ・ミーア!』で泣くとは…

笑って泣けて心が爽快になる作品です!

個人的には前作よりも面白かったと思います。

ひと昔前の作品だと1作目を上回れない続編が多いですが

最近は脚本やデジタルや映画を構成する様々な要素の質が全体的に上がってきているのか

続編が1作目を上回るケースがよくみられるようになってきたように感じます。


前作見てなくても楽しめる続編作品とかいろいろ出てきていますが

これは1作目を見といたほうが絶対にいいです!!!

前日譚とはいえ、前作あっての今作という内容ですので。。。


じつはそこまで期待していなかったところもあったのですが

私の2018年ベスト映画の上位に食い込んでくる思いがけない作品でした。

今年はパディントン2やグレショがすごく良かったと思っているのですが

どれも家族の絆が描かれた作品という共通点が…笑


老若男女キャストが増えてさらにパワーアップした『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』

ミュージカル好きはぜひぜひ上映期間中に劇場へ足をお運びください!

Live What I Love

Part of my life. Things I love. My obsession.

0コメント

  • 1000 / 1000