ビギナー
今日は好きな邦ドラマをご紹介します。
2003年にフジテレビにて放映された『ビギナー』です。
ここ数年は専ら海外ドラマでしたが、
小中学生の時はまだ海外ドラマは『フルハウス』や
『ハンナモンタナ』くらいしか見ていなくて、
海外ドラマというと難しいイメージがあったので
流行りの邦ドラマをよく視聴していました。
あまりたくさん見ていたわけではないですが、
今でも大好きなドラマは『ビギナー』です。
舞台は司法修習生の研修所。
言わば弁護士、検察官、裁判官など、法律家のプロになるための研修所で
司法修習生というのはそこに通う法律家の卵たち。
楓由子は消費者苦情処理センターにてオペレーターをしていた元OL。
難関な司法試験を奇跡的に一発で合格する。
司法修習生として新たなスタートを切った楓は
ひょんなことから楓を含めた同じクラスの8人で課題に取り組むことになる―――
この8人は教官たちから「アホヤンズ」と呼ばれます。
年齢も性別も世代も今までの境遇もバラバラな個性的な8人です。
楓由子(ミムラ)
田舎(九州?)出身でおっとりした少し天然な性格。
お人好しで真面目なところがあり、課題に登場する名もなき人々にまで感情移入してしまう。
恋愛経験は少ないようだが、羽佐間に思いを寄せている。
羽佐間旬(オダギリジョー)
中卒の硬派な元ヤン。ソフトボール大会でのチーム名として「アホヤンズ」を命名した。
ボケのような立ち位置ではあるが、正義感が強くかなりの努力家。
司法修習生の間は恋愛禁止令を自分に課すなどストイックな一面もある。
松永鈴希(奥菜恵)
22歳にして司法試験は現役合格の秀才。
携帯をいじったり、目上の人に対して物おじせず敬語を使わなかったりと今時のサバサバした子。
司法試験を一緒に目指した彼氏がいるが、松永のみ合格してしまったことからうまくいかなくなってしまい、その時に慰められた羽佐間に思いを寄せる。
桐原勇平(堤真一)
元官僚。汚職事件が週刊誌に載ったことで失脚。
過去の華々しいキャリアからプライドが高く、羽佐間とは対立することが多い。
森乃望(松雪泰子)
ミステリアスなところが多いが、実は元極道の内縁の妻という過去がある。
アホヤンズ内では最もしっかりしていて、論点がズレた会話になった時の軌道修正キャラ。桐原とは度々揉めたり。
取り組む課題では「何かひっかかるわね」と閃きのきっかけとなることが多い。
崎田和康(北村総一朗)
元サラリーマン。娘から勧められて司法試験を受ける。
この年の司法試験最年長合格者。
親子ほど年の離れた松永とはジェネレーションギャップからか衝突することが多い。
田家六太郎(我修院達也)
交通整理などのアルバイトをしながら18年間司法試験に挑み続けようやく合格した。
自己主張することはあまりないが、空気を読めない発言をすることがよくある。
黒沢圭子(横山めぐみ)
専業主婦の司法修習生。夫と幼稚園児の娘がいる。
夫婦関係や家事の両立に悩むこともあるが、
いつもニコニコしているアホヤンズのムードメーカー。
松下由樹さん、金田明夫さん、もたいまさこさんなど
教官役にも豪華な顔ぶれがズラリ。
先日急逝された大杉漣さんも出演していました。
実は月9なこの作品。
月9の中でもかなーーーり地味でコアなファンばかり集める作品だと思います…💧
好きな月9アンケートをとったとして、ビギナーを答える人はまずほとんどいないかも。
でも私の中では月9と言えばビギナー!と答えてしまいます笑
フジテレビのドラマって胡散臭くてあまり好きじゃないんですが、これはホントに大好き!!
月9というと恋愛もののドラマをイメージする人が多いと思いますが
ビギナーは恋愛要素は全体の1~2割ほど。
あまり濃い恋愛模様は描かれずあっさりとしているところが見やすくて
月9っぽさがないので好きです。
月9としては異例のオーディションで演技経験のない素人からヒロインを選んだこの作品。
今ではもう立派な正統派女優となりましたが
当時20歳くらいのフレッシュなミムラさんが見られます!
ミムラさんの原点と言える作品だと思います。
DVDには特典映像で当時のオーディション映像も✨✨
ちなみに我が家にはDVD BOXあります笑
主題歌はCarpentersのTop of the World。
挿入歌もCarpentersの曲や映画『スティング』からの曲が使用されており、
当時流行りのJ-POPは一切使われていません。
どこまでも果てしなく月9臭さのないドラマです笑
このドラマがきっかけでCarpentersもすごく好きになりました。
『離婚弁護士』や『HERO』など弁護士や検察官を描いたドラマはたくさんありますが
それになる前の司法修習生にフォーカスを当てた作品はなかなかなくて珍しいです。
法律を扱っているドラマなので重たい雰囲気なのかと思いきやコメディにも近い内容です。
最後の方は扱う事件の内容が少し重たいですが
そこに向かうまでの過程は楽しく観られます。
法律用語が下にテロップで出てきたり、
専門的なことが分からなくても楽しんでみることができ、勉強にもなります。
研修所や実務研修で修習生たちが取り組む課題はとても興味深いものがたくさんあり、
本当にあった事件なのかな…と思ってしまうほど。
中でも印象的なものは「自転車の試乗をしたいと言った客が、そのまま逃走してしまった」
というのは詐欺罪か窃盗罪かどちらかというもの。
なるほど…と考えさせられてしまいます。
最後の方で出てくる、自殺幇助の事件は切なくて胸が締め付けられる思いで見てしまいます。
被告人の置かれた悲惨といえる状況などから、
つい感情移入して情状酌量してしまいそうになりますが、
裁判官や主観ではなく客観で被告人を見なければならず
感情を殺さなければならないので難しいなと思います。
とにかくミムラさん演じる楓由子が素直で頑張り屋さんで…
エンドロールの回想で出てくる
OL時代に上司に頭をぐっと下げさせられて謝罪させられてる場面や
「今やらなければならないことを、精いっぱいやらなきゃって思ってるんです!」
という力強いセリフ。
元気がもらえて彼女に感情移入してしまいます。
フィクションキャラクターですが、私自身彼女を目標としていて
彼女のような人になりたいと思うところがあります。
最終話では5年後に自分たちがここにいたと証明できるように
教室のある場所に8人全員が指紋を残します。
あまりに大好きなドラマなので5年後に再会するドラマが作られるのでは?!と
ずーっと期待しているのですがもうあっという間に15年経ってしまいました…
ちなみにまだ希望は捨てていません!!笑
個性豊かな大人たちの第2の青春を描いた爽やかな作品。
今でもふと思い出すと見返したくなる大好きなドラマです。
『やまとなでしこ』や『救命病棟24時』みたいに
地上波での再放送はあまりないですが、
CSでの一挙放送がたまにあったりするので
ぜひチェックしていただきたい作品です!
0コメント